
初誕生のお祝い
誕生日ケーキにろうそくを立てて、みんなで祝う光景は 今でこそ当たり前になりましたが、昔、日本には誕生日を祝う習慣はなかったそうです。
しかし、赤ちゃんが生まれてはじめての 満1歳になった最初のお祝いだけは、「初誕生」という行事として 昔から盛大にお祝いをしていたそうです。
初誕生祝いの時はどんなことをするの?
一般的には、餅をついて祝うそうです。 餅には、ある種の霊力が宿る神聖なものとしてあがめられた名残で、 一升餅をついて、それを赤ちゃんに抱かせたりする場合もあるそうです。
初誕生祝いの料理について
最近では、初誕生のお祝いの料理として、 特別伝統的な料理をするという事は減ってきているようです。 バースデーケーキと、赤ちゃんやみんなが喜ぶ得意料理で 祝ってあげましょう。
初誕生のお祝いは現金でなく品物を
初誕生のお祝いは、特に決まりごとのようなものはありませんが、 現金は、受け取る人や地方によっては「失礼」と受け取られる場合が あるので、注意が必要です。
せっかくのお祝いですから、お祝いは記念に残るものを じっくり選んで贈ってあげましょう。
出産祝いとして贈りそびれた場合は、 この時期に「誕生祝い」としてギフトを贈るとよいでしょう。
1歳の誕生日の贈物 金額の目安
- 祖父母の場合・・・1万円~3万円
- 親戚・兄弟の場合・・・5千円~2万円
- 友人・知人の場合・・・3千円~1万円
最適な記念に残るプレゼント
初誕生の贈物には、記念に残るものを贈りましょう。 アクセサリーやフォトスタンドなどいろいろとありますが、 ロイヤルスプーンで人気のある銀スプーンセットもお勧めです。
名前はもちろん、生年月日や生まれた時の体重などを 銀のスプーンに刻印して、一生の記念に残るプレゼントです。
初誕生祝い1歳の誕生日に贈る名入れ銀スプーン

初誕生祝いのプレゼントに人気の名入れ銀スプーン
初誕生を迎えた赤ちゃんの名前を宮内庁御用達メーカー製造のシルバー950のシルバースプーンやシルバーフォークに刻印してお届けします。 1歳誕生日の記念に残る人気のプレゼントです。生まれた時の生年月日や身長、体重、生まれた時間が刻印できます。スプーンとフォークの2本セットの場合は、フォークの裏面に「初誕生祝い 2016.3.12」といったように1歳の誕生日の日付も刻印できます。銀のスプーンは赤ちゃんの幸せを願う縁起物で、初誕生祝いのプレゼントにはぴったりです。
